医院・設備紹介
医院概要
-
医院名 かわじ歯科 住所 〒569-1115
大阪府高槻市古曽部町2-18-28
222番館 1階・2階電話番号 072-686-0118 診療時間 9:00~13:00/
15:00~19:00休診日 土曜日午後、日曜日、祝日 -
-
診療時間月火水木金土日/祝9:00~13:00●●●●●●/15:00~19:00●●●●●//
最終受付は診療終了時間の30分前です。
但し予約のない方は1時間前までにご連絡ください。- 休診日
- 土曜日午後、日曜日、祝日
医院紹介
設備紹介
-
歯科用CT
CTでスキャンしたデータは、コンピューター上で3D画像として表示できます。骨の量や厚み、血管や神経の位置も把握できるため、インプラントなどの高度な治療の際には欠かせません。
-
セファロレントゲン
定点観測に適したレントゲン装置で、矯正治療などの期間が長い治療に有効です。従来のレントゲンよりも放射線量が少ないので、身体への負荷が少ない利点があります
-
口腔内カメラ
お口の中の細かい部分も撮影しやすいように工夫されたカメラです。デジタルデータを取得できるので、保存が容易で、モニターで患者さまへの説明を行う際にも便利です。
-
歯科用レーザー
効率的な虫歯菌の除去に加えて、歯ぐきの切開などの外科処置にも対応しています。熱によりパチパチと音が鳴ることはありますが、痛みはほとんど感じません。症例によっては麻酔無しで治療できることもあります。
-
エアフロー
微小な粉末を歯面に吹きつけて、歯垢や歯石を除去します。歯や歯ぐきにダメージを与えることなく清掃できますし、歯周ポケット内もきれいになります。
-
インプランター
インプラントを顎の骨に埋め込むときに使用する機器です。状況に応じてドリルの回転数や回転力を微小に調整できるので、手術のリスク低減に役立ちます。
-
ダイアグノデント
虫歯を数値で確認できる検査機器です。肉眼では確認できなかった虫歯を発見治療することで早期治療が可能です。
-
拡大鏡
裸眼では見えない細かいところまで見ることができる。現在当院には、2倍、4倍、5倍の拡大鏡を揃えています。
-
AED
院内にいらっしゃる方に心室細動などの緊急事態が起こった場合に備えて、AEDを用意しています。また、落ち着いて迅速に使用できるような訓練も行なっています。
感染症予防対策について
-
当院では感染症拡大予防の対策を多方面で行っています。全従業員はマスクを着用していますし、診療に関わるスタッフはグローブも着用しています。
また、受付の周辺やドアノブなど多くの人が触れる場所は定期的にアルコール消毒し、診療ユニットも患者さまが変わるたびに消毒します。他にも、院内の空気を清浄に保つために、空気清浄機やサーキュレーターを使用しつつ、窓開け換気も行っています。
暑い時期、寒い時期の窓開けについてはご不快もあるかと思いますが、ご理解、ご協力をお願いいたします。
また、出入り口にアルコールを置いていますので、ご来院の際は手指の消毒をお願いします。 -
感染症予防のための設備
-
クラスB滅菌器
当院は治療器具の滅菌に、クラスBの機器を使用しています。クラスBとは、ヨーロッパの基準で滅菌の性能が最大級であることを示すものです。(BはAに次ぐ二番目の意味ではなく、効果が大きいことを示す「big」に由来しています)
-
ガス滅菌器
治療器具の中でも、プラスチックやビニール素材を使用したものは高温を利用した滅菌が不可能です。そのため当院は低温状態での滅菌が可能なガス滅菌器も導入しています。低温なので16時間を要しますが、滅菌が徹底できます。
-
口腔外バキューム
治療中にお口の外に飛び散る唾液や血液、歯の削りカスなどの除去には、口腔外バキュームを使用しております。強力な吸引力で粉塵を吸い込み、院内の空気の汚染を防ぎます。
-
ハンドピース滅菌器
高圧蒸気重力置き換えによる高い滅菌力で、内部までしっかり滅菌してくれます。
-
エアバスター
強い殺菌作用があるオゾンを利用した除菌設備です。院内に浮遊する菌やドアノブに付着した菌も効率的に分解します。
-
空気清浄機
空気中の汚れや細菌等を除去して院内の空気感染を予防しています。又、マイナスイオンで清潔で安心できる快適な空気環境を創っています。
-
-
患者さまへのお願い
- 咳や発熱など感染症に罹患した可能性がある場合、予約をキャンセルし、体調が改善してから再度ご予約ください。
- 入り口にアルコールを置いていますので、ご来院時は手指を消毒してください。また、院内ではマスクの着用をお願いします。
- 院内では携帯電話はマナーモードにしたうえで、通話は控えていただけるようお願いいたします。
アクセス
-
-
電車でお越しの方
JR「高槻駅」より徒歩約10分
-
お車でお越しの方
医院から東に進むと徒歩約2分の所に「中井モータープール」 がございます。※「高槻セレマホール」の横です。
4台分ご用意しておりますので、お気軽にご利用ください。
当院の施設基準
当医院は、以下の施設基準等に適合している旨、厚生労働省地方厚生(支)局に届出を行っています。
保険医療機関&個人情報保護の遵守
- 管理者の氏名:川路 直尚
- 診療に従事する歯科医師の氏名:
川路 直尚 - 診療日及び診療時間:月~金:9:00~13:00/15:00~19:00 土:9:00~13:00
当院では個人情報保護に努めています。問診票、診療録、検査記録等の個人情報は治療目的以外には使用いたしません。
医療DX推進体制整備加算
当院では、電子カルテやオンライン請求システムなどの最新技術を導入し、医療サービスの質の向上に努めています。
これにより、診療の効率化、正確な情報管理、そしてより良い医療の提供を目指しています。
初診料の注1に規定する基準
患者様の安全を第一に考え、当院では徹底した院内感染防止対策を実施しています。
歯科治療器具は患者様ごとに交換または専用機器で洗浄・滅菌し、感染リスクを最小限に抑えています。また、十分な設備と機器を整え、感染防止研修を受けた常勤の歯科医師とスタッフが在籍しています。
歯科外来診療医療安全対策加算1
当院は、医療安全に関する専門的な知識を持つ医療スタッフが在籍し、チームでの医療提供体制を整えることで、安全な診療環境の維持に努めています。
また、緊急時対応のため、自動体外式除細動器(AED)、経皮的動脈血酸素飽和度測定器(パルスオキシメーター)、酸素(人工呼吸・酸素吸入用)、血圧計、救急蘇生セットを備えています。AEDの設置場所は院内に明示しており、安全な保険診療環境を整えています。
さらに緊急時に備え、他の保険医療機関との連携体制を整えています。
歯科外来診療感染対策加算1
当院は保険医療機関として、以下の取り組みを行っています。
初診料の施設基準に係る届出を行っており、医療スタッフが連携して感染対策に取り組んでいます。
小児口腔機能管理料の注3に規定する口腔機能管理体制強化加算
当院では、歯周病治療や虫歯の管理など、様々な治療を継続的に行っています。
またお口の機能の発達不全や低下の管理、口腔機能の指導・管理、リハビリテーションにも力を入れているのも特徴です。
また緊急時に円滑に対応できるよう、他の医療機関と事前の連携体制を確保しています。
その他の施設基準届出一覧
- 歯科治療時医療管理料
- 歯周組織再生誘導手術
- 在宅療養支援歯科診療所1
- 有床義歯咀嚼機能検査1のロ及び咀嚼能力検査
- 口腔粘膜処置
- う蝕歯無痛的窩洞形成加算
- 光学印象歯科技工士連携加算
- 歯科技工士連携加算1
- CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー
- 歯科外来・在宅ベースアップ評価料(1)
- 歯科技工加算2
- 手術時歯根面レーザー応用加算
- レーザー機器加算
- クラウン・ブリッジ維持管理料
- 在宅患者訪問診療料(Ⅰ)の注13に及び歯科訪問診療料の注20に規定する在宅医療DX情報活用加算
連携先保険医療機関
当院は、以下の医療機関と緊密な連携体制を構築し、必要に応じて適切な医療機関へのご紹介を行っております。
連携先保険医療機関名:大阪医科薬科大学病院
電話番号:072-683-1221
今後も医療の透明性確保と患者様本位のサービス充実に努めてまいります。ご理解とご協力をお願い申し上げます。